MENU

肩甲骨ダイエットの効果は意外とデカい!

肩甲骨ダイエットの効果が特に感じられるのは、背中周りです。

お腹や足の脂肪を落とす方法はいろいろありますが、背中の脂肪を落とす方法はあまりありません。
しかし、効果が出るまでにはどうしても個人差があります。

そのため、自分ではあまり効果が出ていないと思っても、毎日続けるように心がけましょう。
少しずつ変化していくものなので、よく観察していないと気づけないこともあります。

肩甲骨ダイエットを始めようと思ったら、最初にサイズチェックをしておくといいでしょう。
体の様々な部分のサイズを測定し、それに加えて写真を撮影しておきましょう。

携帯電話のカメラでいいので、全身を撮影しておくといいですね。
この時、正面と横だけでなく、効果が出やすい背中の写真も撮影しておくのがおすすめです。

ただ、今日、肩甲骨ダイエットをしたからといって、明日サイズが変わるというものではありません。
毎日サイズを測ってしまうと、思うようなサイズ変化が得られず、やめてしまうこともあるでしょう。

まずは二週間しっかり試してみましょう。
そのうえで、再度サイズ測定をします。

また、背中の贅肉にしか効果がないというわけではなく、全身を引き締める効果があります。
上半身はもちろんですが、下半身痩せに成功したという人も多いです。

血行を良くするということは、全身の血のめぐりを良くするということでもあります。
全身のストレッチを行うのは大変ですが、肩甲骨周りだけであれば、無理なく続けられるでしょう。

目次

肩甲骨ダイエットが向いている人

どんなダイエットでも、向いている人と向いていない人がいますよね。
では、肩甲骨ダイエットはどんな人に向いているのでしょうか。

まずは、自分が普段どれくらい肩甲骨を動かしているか考えてみましょう。
意識して動かしている人は、ほとんどいないのではないかと思います。

何か作業をする時に、腕を動かすことはあったとしても、肩甲骨を動かすことは少ないですよね。

体を動かさないと、血行が悪くなってしまいます。
そして、血行が悪い人ほど、痩せにくい体質になってしまいます。

そのため、肩甲骨ダイエットは、普段あまり体を動かさない人に向いているダイエット方法だと言えるでしょう。

それから、デスクワークや、上半身を使った仕事をしている人にも向いています。
肩こりや首の疲れを感じている場合も、血行が悪くなっている可能性が高いです。

痩せるための方法の中には、何分も継続して行わなければ意味がないものもあります。
ですが、仕事や家事が忙しくて、ダイエットのための時間が思うように取れない人もいるでしょう。

肩甲骨ダイエットは、一回あたり10分以内で出来てしまいます。
忙しいから痩せられないと諦めていた人も、無理なく続けることが出来るでしょう。

食事制限をする必要もないので、食べるのが好きで、食事内容を変えたくないという人にも向いています。
毎日、気づいた時に行うことが出来るので、精神的にも負担がかからない方法だと言えるでしょう。

効果を実感するためには、毎日続けることが大切です。

肩甲骨ダイエットのやり方

肩甲骨ダイエットのやり方は非常に簡単で、運動が苦手な人でも無理なく続けることが出来ます。

まず、足を肩幅に開いて立ちましょう。
次に、両手を上にあげて、二の腕部分が耳の横にくっつくようにします。

上にあげた手は、手の甲をくっつけますが、難しい場合は手のひらでも大丈夫です。

そのままの状態で、頭の上にまっすぐ伸ばした手の先から一本の棒が地面に伸びているイメージを持ちましょう。

手の先、頭の一番上、背骨、肛門が一つのラインにくるようにします。
そして、そのまま両手を伸ばせるだけ上に伸ばしていきます。

左右の肩甲骨を上に向かって伸ばすつもりで行うといいですね。
10秒ほどキープしたら、腕を下ろし肩甲骨を締めていきます。

両腕を後ろに引いて、手の先はワキの下に置くようにすると上手に締めることが出来るはずです。

この動作をゆっくりと、時間がある時に行いましょう。
また、座ったまま出来る肩甲骨ダイエットもあります。

立った時と同じように、頭の先から肛門まで一本の棒が通っているようなイメージを持ちます。

足は肩幅に開きましょう。
次に、上半身をねじります。
左右それぞれ5回くらいずつ行いましょう。

ポイントは、体をねじるイメージではなく、肩甲骨をしっかり動かすイメージを持つことです。
肩甲骨ダイエットは、肩甲骨の周りの筋肉に刺激を与えることが重要です。

だらだら行うのではなく、時間を決めて集中して行うといいですね。
朝起きた時と、夜寝る前に行うのが効果的です。

一緒に行うとさらに効果的!な食事について

それまであまり体を動かしていなかった人や、血行が悪い人であれば、肩甲骨ダイエットだけでも大きな効果が期待出来ます。

ですが、他にもちょっとした工夫をするだけで、肩甲骨ダイエットの効果を更に高めることが出来るでしょう。

まず、食事制限とまではいかなくても、カロリーの摂りすぎは避けるように心がけましょう。
肩甲骨ダイエットをやるだけで、いくら食べても太らなくなるというわけではありません。

そのため、せっかくストレッチをしたとしても、カロリーオーバーをしてしまうとなかなか思うように痩せないということになります。

それまで脂っこいものばかりを食べていたとしたら、野菜を増やすようにするだけで随分違ってきます。

それと、肩甲骨周りがほぐれて血行が良くなってきたら、更に血行が良くなるように半身浴をしてみてはどうでしょうか。

ぬるめのお湯に、みぞおちから下だけ20~30分ほど浸かるだけです。
特に、冷え性の人などは、合わせて行うと効果的です。

他のダイエット方法をメインにするとしても、肩甲骨をほぐすストレッチも取り入れていくといいですね。
それから、血行が良くなると、デトックス効果が期待出来ます。

デトックスとは体内の老廃物を外に出す働きのことです。
デトックス効果を高めるためにおすすめなのは、水分の摂取です。

老廃物は、尿や汗として対外に排出されます。
それをスムーズに行うために重要になるのが水分です。

普段あまり水を飲まない人も、意識して水を飲む量を増やしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次